永代供養

永代供養とは?

永代供養とは、ご遺族や子孫に代わって霊園や寺院などがご遺骨を管理・供養することを言います。子供や家族へのお墓の小計を前提としていないので、身寄りのない方や、後継ぎのない方の供養手段として用いられています。
ご遺骨と、それにまつわる供養をすべて霊園や寺院へお任せするかたちです。永代供養と言う文字などから、永遠に埋葬場所で供養してもらえると考える方も多いかもしれませんが違います。実際は、遺骨は霊園やお寺が続く限り供養されます。

永代供養のお墓には、遺骨を個人・夫婦・家などの単位で個別に安置するものと、1つの大きな納骨室に合同で遺骨を安置する合祀墓があります。
合祀墓は、骨壺から遺骨を取り出した状態で埋葬されることが多く、遺骨が他の方のものと混ざります。多くの個別で安置される永代供養墓では、個別での安置に期限が設けられており、期限が過ぎると墓地内にある合祀墓に移されます。期限がない永代供養のお墓も中にはありますが、多くはありません。

永代供養の仕方はお寺によってさまざまですが、お盆やお彼岸に合同法要を行うのが一番多いパターンです。また中には、毎日お経をあげてくれるところや年忌ごとに法要をあげてくれるところもあります。

永代供養を選ぶポイント

永代供養を選ぶポイントとしては、下記のようなものがあげられます。
①お墓の掃除や管理を霊園の管理者に任せられるため、維持や管理の負担が軽くなります。
②一般的なお墓などを新しく立てるより費用が安くなります。
③宗派や宗旨が問われないので、誰でも利用できます。
④後継などを考えずに、様々な単位でお墓を持つことができます。
近年、上記のことから永代供養墓も非常に増えてきています。
しかし、「遺骨を取り出せない」「周囲からの理解を得にくい」「人数が多すぎると高価になってしまう」などの様々な問題も出てきます。なので、事前にしっかりと契約する内容を確認する必要があります。
墓守のきさきでは様々な状況に対応いたします。 永代供養を検討されている方やお悩み事がある方はお気軽にご相談ください。

TOP